こんにちは。
KIMAMA GAMEです。
今回は、植え付けから収穫まで全自動でできる全自動ジャガイモ畑の作り方をご紹介します。
作り方自体は簡単ですが、村人が2人必要になるので村の近くで作ってみるといいと思います。

必要なアイテム

- ジャガイモ
- クワ
- コンポスター
- 周りを囲むブロック(塀や普通のブロック等好きなもの)
- 水バケツ
- チェスト
- ホッパー
- ホッパー付トロッコ
- ガラスブロック(なくても可)
- たいまつ(湧き潰し用 光源ブロックでも可)
- ボート(村人捕獲用)
- トラップドア
- レール
- 階段ブロック
必要なアイテムは以上になります。
ジャガイモ畑 作り方
それでは早速作っていきましょう!
まず初めに、今回は村人を二人使うのですが、最初にボート等で捕まえておくととても楽です。
もちろんトロッコを使って後から連れてきても大丈夫です。

初めに、畑を作ろうと思っている中心を1マス掘ります。

その中に階段を設置

階段のへこんでいる部分に水バケツで水を入れます。

そうしたら中心から縦横4マスずつ耕して畑にします。

この範囲を四角く耕しましょう。

畑を耕したら、この時点でジャガイモを植えちゃいます。(後からでもいいですが、成長するまで時間がかかるので)

次は周りを塀等で囲っていきます。
囲うブロックは何でも構わないですが、2段にして出入りできないようにしてください。

周りを囲うときに中心部分を1か所、適当な場所も1か所。計2か所開けておきます。
中心部分はアイテムの受け取り場所を作ります。もう一か所は村人を中に入れるのに使うだけなので、どこでも構いません。



次にアイテムの受け取り場所を作っていきます。
塀の中心部分を開けといてもらいましたが、その外側部分を深さ2マスで掘ります。

そこから下の画像のように横に階段状に掘っていきます。
ここはチェストからアイテムを取るだけなので、好きな感じにしてください。

次にチェストを置きます。チェストは普通のチェストでもラージチェストでも構いません。(画像はラージチェスト)

次にチェストに向かってホッパーを設置。ホッパーはスニーク状態(しゃがんだ状態)でチェストに向かって設置します。

周りをガラスブロックで囲みます。(なんのブロックでも構わないですが、不透過ブロックでチェストの上を塞ぐとチェストが開けられなくなります。
ガラスブロックだと開けることができるので、最低でもチェストの上はガラスブロックにしてください。


今回は受け渡しを見られるように左右はガラスブロックで囲んでおきます。
もう1マス後ろ側も囲っておきます。

あとは屋根もつけておきます。

周りを囲み終わったら、ホッパーにレールを引きます。
レールの向きに注意してください。
今回は横向きに引きたいのですが、正面から引くとレールが縦になってしまいます。

横のガラスブロックに向かってレールを引くと横にすることができます。


レールが引けたらホッパー付トロッコを設置

あとは、上のガラスブロックに向かってトラップドアを設置します。


あと少しで完成です。
次は畑の中心の水源の上にコンポスターを設置します。


コンポスターの上にブロックを設置

ブロックの周りに湧き潰し用にたいまつを設置しておきます。

これでほぼ完成!
お次は村人さんを移動させましょう!

まず一人目をボートで畑の中に連れていきます。


中に入れたらボートを壊して塀をすぐに塞ぎます。

そうするとコンポスターがあるので、農民になります。(麦わら帽子が目印!)

もう一人の村人は受け渡し場所の外側にボートで連れていきます。

そしたら村人をボートに乗せたまま周りを適当なブロックで囲みます。

囲み終わったらボートを壊します。

村人が受け渡し場所に入った時に、後ろをブロックで塞ぎます。

うまく閉じ込めれたら、先ほど囲んだブロックを壊します。

これで完成です!あとは適当にたいまつや光源ブロックで湧き潰ししておきましょう!

稼働までに少し時間がかかる
今回の全自動ジャガイモ畑は稼働までに少し時間がかかります。農民村人が収穫を始めてもしばらくはもう一人の村人にジャガイモを渡さないからです。
ある程度収穫したジャガイモが増えて初めておすそ分けするようになります。
早く稼働させたい場合は、ジャガイモを農民村人にたくさん渡してみましょう!そうするとすぐにおすそ分けするようになります。
あとは気長に待ってみてください。

この全自動ジャガイモ畑は、ある程度ジャガイモを収穫しておすそ分けに投げたジャガイモを横取りします。
少し村人がかわいそうな気もしますが、何とか頑張ってもらいましょう!笑


最後に
いかがでしたでしょうか?
植え付けから収穫まで自動で出来ますのでぜひ作ってみてください。
ビートルートやニンジンでも可能です。
お好きな作物を作ってみましょう。
最後までお読みいただきありがとうございました。
コメント