こんにちは。
KIMAMA GAMEです。
今回はPCを使って統合版用のサーバーを立ち上げる方法をご紹介します。
統合版用のサーバーをPCで立ち上げることにより、
等のメリットがあります。
どんなデバイスでも同じワールドで遊べるのもメリットです。
比較的性能の低いPCでも大丈夫ですので、ぜひ立ち上げてみてください!
サーバーをPCで立ち上げる場合安定性が重視されるので有線LANがおすすめです。
wifiしかない場合LANアダプター等を使うことをお勧めします。
サーバー立ち上げ方
早速始めていきましょう!
まず初めにこちらの公式サイトよりサーバーのプログラムをダウンロードします。
そうすると以下の画像のサイトになります。

チェックをしてダウンロードを開始してください。

ダウンロードが完了したら右クリックですべて展開を選択します。

そうすると展開する場所を指定できるので、お好きな場所に展開しましょう。

展開されたフォルダを開くと、いろいろなファイルが入っています。
その中の bedrock_server というファイルがマイクラサーバーのファイルになります。
ダブルクリックで起動させてください。


サーバーが起動されている状態のときにマイクラで遊ぶことができます。
起動がうまくいったら一旦サーバーを閉じてください。
stop と打ち込みEnterを押すと自動的に閉じます。
IPアドレス固定方法
続いてPCのIPアドレスを固定します。
IPアドレスとはおうちのルーターからPCやスマホに割り当てられているアドレスです。
マイクラで遊ぶときにPC内のサーバーに接続することになるので、このIPアドレスが必要になるのです。
しかし、IPアドレスはルーターにより自動的に割り振られ、さらに固定されているわけではないのでその都度変わってしまったりします。
最初は、192.168.0.5というIPアドレスが割り当てられたとします。
その時はマイクラに192.168.0.5と打ち込めば遊ぶことができます。
しかし、次の日は192.168.0.6というIPアドレスに代わってしまった場合、マイクラの設定もいちいち変更しなければいけないのです。
今回ご紹介する方法を使えばIPアドレスを固定することができ、いつでも同じアドレスで遊ぶことができるので是非設定しておきましょう。
初めにネットワークとインターネットを開きます。

イーサネットを選択し少し下に行くとIP割り当てという項目があるので編集をクリック

IP設定の編集を自動から手動に変更

IPv4をオンにします。


するとIPアドレス等が打ち込めるので以下の画像のように打ち込みます。

IPアドレス 192.168.0.100 (最後の100の部分の数字を自由に設定できます、2~10くらいまでは他のデバイスに割り当てられる可能性が高いので、大きい数字にしておきましょう!例192.168.0.30 192.168.0.50等)
サブネットマスク 255.255.255.0
ゲートウェイ 192.168.0.1
優先DNS 192.168.0.1
注意!IPアドレスはルーターによりアドレスが違います。
今回ご紹介のIPアドレスは、192.168.0.###(シャープの部分は割り振られた数字)の場合です。
基本的に設定方法は変わりませんので、ご自身のIPアドレスを調べてそれに合わせて設定してください。
IPアドレスを調べる方法はWindowsのコマンドプロンプトを開きipconfigと打ち込んでEnterキーを押すとIPアドレスが表示されます。ルーター名+IPアドレスでネット検索しても簡単にわかると思います。
これで完了ですので保存します。

ファイアーウォールの設定
続いてファイアーウォールの設定をします。
簡単に言うと不正なアクセスを防ぐためのセキュリティみたいなものなのですが、マイクラで使うポート(ドアの鍵みたいな感じ)を開放します。
開放するポートをマイクラで使うポートのみにすることで、他のポートの不正アクセス等を防ぎます。
まずWindowsキー+Rを同時に押してファイル名を指定して実行を開き
wf.mscと入力してOKをクリック

そうするとファイアーウォールの設定画面が開きます。

左上側の受信の規則を選択

続いて右側の新しい規則を選択

ポートを選択

UDPを選択し、特定のローカルポートに19132と入力

接続を許可するを選択

チェックをプライベートのみにする

名前を付ける(好きな名前でOK!)

これで新しい規則ができました。

ルーターポート開放
続いてルーターにてポート開放します。ファイアーウォールの設定にも似ていますが、ルーターでポート開放をすることにより、外からのアクセスを可能にします。
この設定によりスマホの電波で接続したり、友達と一緒に遊ぶこともできます。
今回はAtermというメーカーのルーターでのポート開放です。違うルーターの場合
ルーター名+ポート開放 等で検索してみてください。
設定自体は変わりません。
初めにインターネットブラウザに
192.168.0.1
と入力し、ルーターの設定画面に行きます。(WifiやLAN等でルーターに接続していなければだめです!)

左側の詳細設定を選択しポートマッピングを選択

追加を選択

以下の画像のように入力します。

LAN側ホスト 192.168.0.100(固定したIPアドレス)
プロトコル UDP
ポート番号 19132-19132
優先度は1から順につけていきます。何も設定がなければ1を入力してください。
これで設定をクリックしましょう。
そうすると設定したものが追加されているので、左側にある保存をクリックして完了です。

ループバック制限除外
あともう少しで終わるので頑張りましょう!
サーバーを起動しているPCでマイクラを遊ぶ場合ループバック制限の除外をしなければいけません。
この設定をしなければ

きちんとサーバーが起動されているのにアクセスできない、、、
このような状態になってしまいます。(PCをサーバー専用にして、他のPCやswitch等でアクセスする場合はこの設定は必要ありません。)
なのでループバック制限を除外します。
最初にスタートを押すか、Windowsキー+Sを同時に押してコマンドと検索してください。




そうするとコマンドプロンプトというアプリが出てくるので右クリックして管理者として実行を選択します。(必ず管理者として実行を選択してください。そうしなければエラーになります。)


コマンドプロンプトが起動されたら以下のコードを入力しEnterを押してください。
CheckNetIsolation.exe LoopbackExempt –a –p=S-1-15-2-1958404141-86561845-1752920682-3514627264-368642714-62675701-733520436
コードをコピーしてコマンドプロンプトでCtrl+Vで張り付けると楽です。


コマンドを入力しEnterを押すと成功しましたと表示されます。


この時に管理者として実行されていなければエラーが起きてしまうので注意しましょう!


以上でPCの設定はすべて完了です。
ゲーム設定
続いてゲームの設定をしていきます。
マイクラを起動し遊ぶを選択し上の項目からサーバーを選択(先にサーバーを起動しておくのを忘れずに!)


下の方に行くとサーバーを追加という項目があるのでクリック


以下の画像のように設定してください。


サーバー名 好きな名前
サーバーアドレス 192.168.0.100(固定したIPアドレス)
ポート 19132(統合版はすべて19132です。)
これで保存します。追加されたサーバーを選択してサーバーに参加をクリックするとワールドに入ることができます!


グローバルIP(スマホの電波やほかの家からのアクセス)
先ほどの固定したIPアドレス192.168.0.100はローカルIPと言って家の中で同じルーターに接続されている機器でしかアクセスできません。(Wi-Fiや有線LANに繋いでいるスマホやゲーム機、PC等)要するに自宅内のアクセスに限られます。
自宅外からのアクセス(友達の家等)やスマホの電波を使ってアクセスする場合はグローバルIPというアドレスにアクセスしなければいけません。といってもグローバルIPの確認方法は簡単です。
以下のサイトにアクセスしてください。
アクセスするだけでIPアドレス等の情報が表示されます。
下の画像のモザイクのかかっているIPアドレスがグローバルIPになります。


このグローバルIPを友達に教えてマイクラのサーバーアドレスに入力するとアクセスできるようになります。
グローバルIPは簡単に言えば住所みたいなものです。ネット上に公開したり不特定多数の人に教えるのはやめましょう!
以上ですべて完了です。
サーバーが起動されていれば、いろいろなデバイスでも同じワールドで遊べるので楽しいですよ!ぜひお試しください!
難しい場合はレンタルサーバーもおすすめです。
最後に
いかがでしたでしょうか?
わからないことがあればコメントいただければわかる範囲でお答えしますので是非お問い合わせください。
最後までお読みいただきありがとうございました。
いいマイクラライフを!
コメント