こんにちは。
KIMAMA GAMEです。
今回は、Minecraftで重要な溶岩を無限に取ることができる、
無限溶岩製造機の作り方をご紹介します。
使えるブロックの種類も少し検証してみましたので参考になればと思います。

必要なアイテム

必要なアイテムは少なく、用意しやすいと思います。
- 溶岩入りバケツ
- バケツ(製造機には必要ありません。出来上がった溶岩をすくうため)
- 大釜(ためたい分必要です)
- 鍾乳石
- お好きなブロック(今回は見やすいようにガラスブロックで作ります)
以上です。
大釜やバケツに鉄を使うので、あまり持っていない人は序盤でも作れるアイアンゴーレムトラップも紹介してますので、参考になればと思います。

統合版のゴーレムトラップの作り方も、近日公開しますので、少々お待ちください。
作り方
すぐに完成するので、早速作っていきましょう!
始めに製造機を作りたい場所に大釜を置きます。(作りたい分置いてください)

大釜の上に仮ブロック、仮ブロックの上にブロックを置きます。


そうしたら、仮ブロックは壊します。

上に残ったブロックに、下から鍾乳石をつけます。

そうしたら、ブロックの1段上の周りをぐるっとブロックで塞ぎます。


画像のように周りにブロックを置いたら、その中に溶岩を流します。

はい、これで完成です。笑
溶岩を流し込むと、下の鍾乳石から溶岩が滴り落ちます。

そして、時間が経過すると大釜に溶岩が溜まります。

大釜に溜まった溶岩はバケツですくうことができます。

大釜が空になっても、時間が経過するとまた溜まります。
溶岩の使い道
溶岩はかまどの燃料になったり、トラップや灯り等色々なことに役立ちます。
丸石製造機や、黒曜石造りにも必要なので結構使うのです。


使えるブロック検証
さて、無限溶岩製造機ですが、鍾乳石を付けるブロックはどんなものが使えるのでしょうか?
少しですが、検証してみました。

検証したブロックは、
- ダイヤモンドブロック
- 板材
- アメジストブロック
- 草ブロック
- 深層岩の丸石
- ガラス
以上のブロックで作ってみましたが、
結果は、、、

キチンと全てのブロックで溶岩を貯めることができました。
上のブロックで大丈夫だったので、大抵のブロックは使えるかと思います。
なので、作りたいイメージ等がある人は、好きな感じのブロックで作ることができます。
最後に
いかがでしたでしょうか?
サバイバルモードでは、絶対に必要になる溶岩。
その溶岩を無限に取ることができるので、役立つこと間違えなしです!
最後までお読みいただきありがとうございました。
コメント