こんにちは。
KIMAMA GAMEです。
今回は、低価格でなかなか遊べる自作ゲーミングPCを作ってみたので、ご紹介したいと思います。
当サイトメインのマインクラフトはもちろん、大人気ゲームのフォートナイト等も十分に遊べる性能ですので興味のある方はいかがでしょうか?
今回は、組み立て方等の詳細は省きますが、使用したパーツ、FPS等の情報をお知らせします。
すべて込み!!87534円の自作ゲーミングPC

実際に使ったパーツの画像です。(マウスを一緒に撮るのを忘れてしまいました。)
上の画像の中でモニター、電源ユニット、グラフィックボードの3点は程度のいい中古パーツを使いました。
なので実際には新品パーツで構成した場合、10万円程度になるかと思います。程度のいい中古パーツを使うのは全く問題ないと思います。(ただ、怪しい人も多いので見極めが大事)
部品をご紹介する前にゲームの検証結果等を先に書きます。(部品が多いので長くなってしまうので 笑)
当サイトメイン マインクラフト

まず、メインのマイクラですがまぁ12チャンクとか20チャンクくらいなら全然大丈夫です。

画像の左上に表示されているのがFPSですが、130~140前後で推移していました。
ただし、読み込みが多い場面等は一時的に70前後まで下がってしまいます。

しかし普通に遊ぶ分には全く問題ないです。
32チャンクにすると、50~60FPSくらいになりました。
安定すればそれなりに出ますが、やはり少し下げといたほうが遊びやすいです。
影MODが意外に快適だった!
重くてある程度の性能がないと遊ぶことすらできない影MODですが、GTX1650&12100Fの性能で結構遊ぶことができます。
下の画像はデフォルトの8チャンクの設定のままですが、100FPSを普通に超えており快適に遊ぶことができました。



以上のようにマイクラを遊ぶ分には十分なスペックですね!
ついでに検証 大人気 フォートナイト
ついでなので、気になる方も多いでしょう!大人気のフォートナイトでもFPSをチェックしておきます。
設定は3D解像度 100%
描画距離 最高
これ以外は低設定にしております。
よくある設定ですね!あとはパフォーマンスモードにしております。

結果は、余裕の200FPS越え。。
だいたい250~300くらいにはなります。
降下時のみ130くらいまで下がったくらいで、あとはかくつくこともなく快適に遊べます。


以上のように、フォートナイトでも問題なく遊ぶことができます。
ゲーミングPC使用部品
それでは今回自作ゲーミングPCを作るときに使った構成パーツをご紹介します。
わかりやすいように1つ1つ紹介しますが、中古パーツを使用した商品に関しては 同等品程度の商品リンクを載せておきます。
CPU 12100F

まずはCPUです。
最新12世代のi3 12100Fです。
なんだよ。。。i3かよ。。。
そう思った方!!!ちょっと待って!!
現行のi3は性能がよく、少し前のi5や数世代前のi7なんかよりもスコアがよくなっているんです。
ある程度のゲームも快適にこなせるので騙されたと思ってお試しください。
今回はパソコン工房で13980円で購入しましたが、値段の変動も結構あり現在Amazonで15000円程度で販売されています。
マザーボード BIOSTER B660MX-E

マザーボードはパソコン工房でセールで販売されていたBIOSTERというメーカーのB660MX-Eというマザーボードを使いました。
価格は11480円
あまり聞いたことがないメーカー(中華?)でしたが、とりあえずパソコン工房で販売されているし大丈夫かな?という気持ちで購入しました。
i3程度であれば発熱も少ないし、問題なく動いています。
ただし、有名メーカーと違い流通量も少なく、Amazon等では逆に高いので低価格帯のほかのマザーボードを購入したほうがいいかもしれません。
pcケース Thermaltake Versa H18 ミニタワー型PCケース CS7097 CA-1J4-00S1WN-00


なんといっても激安です。
Amazonで送料込み 2973円
はい。。完全に見た目なんかよりも価格で決めました。笑
自宅で使うだけでこだわりもありません。
特に光らせたいとも思いません。なのでこれで十分。
横のアクリル板も結構いい感じですよ?

メモリ Team DDR4 3200Mhz PC4-25600 8GBx2枚(計16G)

メモリは、ある程度良い物をということで、DDR43200の物を購入しました。
Amazonで売れ筋で16Gで7480円と安かったので購入。
きちんと動いてくれています。
ほとんどの人は16Gもあればストレスなく使えると思います。
crucial M.2 SSD 500GB

最初は普通の内蔵SSDにしようかと思ったのですが、書き込み読み込み速度等を考えM.2の500GBを購入しました。
今回購入したのはP2ではなく、P1を購入しました。
価格は5999円という破格!!
P2の方が速度等も早いのですが、価格等を考慮しこちらを購入。
というかM.2というだけでものすごい快適です。
ゲーム等をたくさん入れる方は、もう少し容量の多い物か、他に内蔵SSD等を使えばばっちり!
HDDはあまりお勧めしません。
グラボ GTX1650

ゲーミングPCを作る中で欠かせないグラフィックボード。
今現在、半導体不足やマイニング需要により価格が大幅に上がっています。
本来GTX1650程度であれば1万円台後半で新品を購入できたのですが、現在は26000程度から3万円台になっています。
これよりも上位グレードになると3万円台~4万円台になってしまうので、お金のかけれる方以外の人であればGTX1650が現在選ぶグラフィックボードの中でちょうどいいと思います。でももう少し出せるのであればGTX1660等を選択すると幸せになれるかも!笑
GTX1050ti等の選択肢もありますが、性能面で少し寂しいです。
今回のグラボは、メルカリで程度のいいものを購入。
価格は19800円!!
しかし、グラボを中古で購入する場合は当たりはずれが激しいので怪しいのは購入しない方が無難です。
それとグラボのメモリですが、GDDR5とGDDR6があります。
GDDR6を選ぶことを忘れないでください。
同じGTX1650でも性能がかなり変わります。気を付けましょう!
モニター DELL S2419HGF

こちらの商品は型落ちになります。
しかし144hz対応で、画質もとてもきれいです。
こちらも中古で程度のいいものを18000円で購入しました。
型落ちのため同程度のモニターを載せておきます。
電源ユニット 400W

電源ユニットは、メルカリにてほとんど使っていないものを2400円で購入。
400wでもう少しw数が欲しいところですが、状態がよかったので購入しました。
ただ、今後CPUやグラボ等交換したりする予定がある場合、500W程度の物を使えば安心です。
こちらも中古商品のため、同程度の物を載せておきます。
マウス ロジクール G300SR
マウスはロジクールの G300sr という安いゲーミングマウスを購入。
価格は2280円という価格。
お手頃で、初めてのゲーミングマウスのはもってこいですが、マウスのボタン配列が変わった場所についているので、FPSゲーム等で使う場合は慣れが必要です。
でも慣れてしまえば意外に使えます!
キーボード NPET ゲーミングキーボード


まぁこのキーボードも普通に使えます。
ゲーミングキーボードらしく光のグラデーションもきれいです。
しかも価格が2499円!
びっくり価格です。
今のところ不満はないです。
以上が今回使ったpcパーツになります。
OSはどうするの?

そうなんです。これでPCが出来上がってもまだOSが入っていません。
今回の価格にOS代は入っていないのですが、基本的にWindowsであれば無料で使うことができます。
認証してくださいという表示が出たり、壁紙が変えれない等の多少の制限はありますが普通に使うことができます。
自作PCにインストールする場合、Windowsが入ったUSBメモリが必要になります。
USBメモリは容量8Gの物で十分ですが、Windowsや最初ネットに繋げるためのネットワークドライバ等もUSBメモリに入れる必要があるためネットに繋がったPCが必要になります。
どうしてもなければ漫画喫茶等でも大丈夫です。
今回はヨドバシカメラで643円で購入しました。
今回インストールについても説明すると長くなってしまうので、
Windowsのインストールについてはインターネットで
Windows 無料 インストール
等で検索してみてください。
後からプロダクトキーを購入して認証することもできます。(格安でプロダクトキーのみ販売されてたりもします。実際に認証できますが、自己責任になります。)
初めからOSを購入する場合は以下のリンクをどうぞ。
最後に
いかがでしたでしょうか?
質問等があればコメントより連絡ください。
できる限りお答えさせていただきます。
ゲーミングPCでゲームをやるときれいさやスムーズさでびっくりします。
PC購入予定の方は、自作PCという選択もありかと思います。
最後までご覧いただきありがとうございました。
コメント