こんにちは。
KIMAM GAMEです。
今回はスケルトンのスポナーを使った、スケルトントラップの作り方をご紹介します。
スケルトントラップを作ると、
なので、エンチャントもしやすく骨粉を使った装置等も簡単に作ることができるようになります。
今回の説明画像は、わかりやすくするために地上で作っていますが、スポナーは地下にあるため説明の通りに地下を掘って作ってください。
スケルトンスポナー 作り方

それでは早速作っていきましょう。
必要なアイテム

上の画像はいらないものも混ざっているので、説明します。
必ず必要なものは
- チェスト
- ホッパー
- 水バケツ
- 看板
- ハーフブロック
- ソウルサンド(統合版の場合ソウルサンドに直接昆布を植えれないので砂を用意してください。)
- ガラス(チェストの上に置くため)
- 松明(湧き潰し用)
あった方がいいもの
- 昆布(水流式エレベーターの水源を作るため。なければ水バケツで地道に全て水源にすることでエレベーターを作れます。)
- 骨粉(昆布を育てるため、なければ成長するまで待てばよし!)
- 遮光ガラス(待機場等から中を見たい場合、遮光ガラスであれば暗くしたまま中を見ることができます。)
以上です。
画像の上側の、ジャックオーランタン・スライムブロック・足場は上に22マス掘ったりするときにあれば便利です。
スポナーを見つけたら、スポナーを中心に縦、横を9マス 高さを5マスで掘る

まず、スポナーは地下の小部屋のようなところにあることが多いです。
なのでスポナーを見つけたら、上の画像のガラスの部分の範囲を掘ります。湧き潰しのためスポナーに松明等の光源を設置しておきましょう。
スポナーを中心に縦横9マス
高さはスポナーの下を2マス、上を2マスでスポナー部分を合わせて5マスです。

上の画像のように掘って広げます。
見えやすいように手前側は開けていますが、本来は全て壁になります。
奥1列全てに水を流す

一番奥の1列全てから水を流します。(水はたくさん使うので、無限水源を作っておきましょう!)
水を流すと、1番手前側を残して水が流れます。

水の流れていない部分を1段下げ、中間あたりからもう一段下げる

続いて、一番手前の水の流れていない部分を1段下げます。
下げ終わったら、途中からもう一段下げましょう。(2段下げる部分は大体で構いません)現在9マス×9マスで囲われていますが、ここの穴は壁を越えて11マス目まで掘ってください。(この溝からスケルトンを水流式エレベーターに流します)


途中でもう一段下げることにより、角から水を流したときに最後まで流れるようになります。(1段下げなければ8マス目で水流が止まってしまう。)
横に11マス目まで掘り進め、上の画像のように壁より1マス奥まで掘ります。(説明下手ですいません。。)
掘り終わったら、一番ハジをもう1マス掘りソウルサンドを置きます。
統合版の場合、ソウルサンドに昆布を植えることができません。そのため一度砂を置き、昆布を植えて水源にしてからソウルサンドに置き換えてください。

そうしたら、ソウルサンドの手前の壁に看板を設置しましょう。

高さは2マスでも大丈夫ですが、3マスあった方がスケルトンがスムーズに流れる気がします。(気のせいかも^^;)
看板が設置できたら、逆側から水を流します。

そうすると今設置した看板の部分まで水が流れます。

あとはスポナーの上にハーフブロック(なんのブロックでも構わない)を設置すれば湧きゾーンの方は完成です。

水流式エレベーターを作る
次に先ほど置いたソウルサンド(統合版の場合砂)の部分に水流式エレベーターを作ります。
まず、ソウルサンドから22マス上までブロックを積み上げます。


きちんと四方を囲みましょう。(画像は前から見やすいようにガラスを使っていますが、ガラスの必要はないのでただ掘るだけで大丈夫です)
22マス目の高さで横に2マスの高さで3マス〜6マス程度掘ります。(3マスくらいでも十分!)

掘ったら、画像のようにハジに看板を設置します。
そうしたら逆側から水を流します。

上の画像の部分に水を流すと横と下(ソウルサンド側)両方に水が流れます。

これでエレベーターの準備は整ったので、先ほど置いたソウルサンド(統合版の場合砂)に昆布を植えます。

昆布を植えることにより、昆布がある部分が水源になります。
なので22マス上まで伸ばすことにより全て水源に変わります。(昆布を持っていない場合、無限水源とバケツを使って地道に水源にしていってください)昆布が自然に伸びるのを待ってもいいのですが、時間がかかるので骨粉を使うと楽です。

一番上まで昆布が伸びたら昆布を下から壊すだけでエレベーターが出来上がり、気泡が出て水に入ると上に流されます。(統合版の場合、昆布を壊した後に砂とソウルサンドを置き換える)


これで水流式エレベータの完成です。
処理層を作る
次はスケルトンを倒す処理層を作ります。
横道の看板を設置した部分から2マスの広さで下に22マス掘ります。

22マス掘り下げたら、周りを2マスの高さで少し広げてください。
そしたら掘り下げた部分の横にチェストを設置

チェストに向かってスニーク状態(しゃがんだ状態)でホッパーを設置


手前から見るとチェストに向かって繋がっているのがわかります。

ホッパーの上にハーフブロックを設置します。

続いてチェストの上にガラスブロックを設置

チェストの上に不透過ブロックが設置されているとチェストを開くことができません。

これで完成になります。

トラップを稼働させてみよう!
これでスケルトントラップは完成しました。
スポナーに付けた湧き潰しようの松明を取るとスケルトンが湧きます。


松明を取るとスケルトンが湧きます。(スポナーは暗くなければモブが湧きません)
湧いたスケルトンは水流で流され、エレベーターにより処理層の方へ運ばれます。

ここで落下ダメージを与え体力を少なくすることにより、簡単に倒せるようになります。
あとはハーフブロックの間から剣等で攻撃して倒します。(自分で倒すことにより経験値もゲットできます)

経験値もゲットでき、スケルトンが落としたアイテムはチェストに収納されます。

スケルトンの落とす骨で骨粉も作れるので大変重宝します。
鉄を無限にゲットできる方法もあります。
気になる方は以下の記事をご覧ください。

最後に
いかがでしたでしょうか?
廃坑等で見つかるスポナーを使った、スケルトントラップのご紹介でした。
スポナーを見つけたら是非とも作ってみてください。
最後までご覧いただきありがとうございました。
コメント