こんにちは。
KIMAMA GAMEのTAKUです。
Minecraftをやるにあたって欠かせない鉄鉱石。
鉄は様々なものを作るのに必要になってきます。
でも掘り当てるのは大変だしなかなか増えない、、
そんな時は今回ご紹介するアイアンゴーレムトラップを作ってください。
序盤の方に作れば鉄に困ることはなくなり、その後の展開も大幅に楽になると思います。
万能型のアイアンゴーレムトラップで、見た目に派手さはないですが、便利な使い方もできるので後ほどご紹介します。

絶対必要な鉄を大量にゲットできるから嬉しいね!
統合版の方は以下の記事をご覧ください。


アイアンゴーレムトラップとは?


始めたばかりでわからない方のために説明しますが、マイクラの世界には村人をゾンビ等の敵モブから守るために
アイアンゴーレム
というモブが湧きます。


このアイアンゴーレムが敵モブを発見するとすぐに倒しに行ってくれます。
優しいアイアンゴーレムには申し訳ないのですが、アイアンゴーレムを倒すと鉄数個とポピー(花)を落としてくれます。
初めにアイアンゴーレムトラップを作ります。
作ったトラップにアイアンゴーレムが湧きます。
全自動で稼働するトラップによりアイアンゴーレムを倒し、自動的にチェストに収納されます。
あとは継続的にアイアンゴーレムが湧くので鉄を無限に増やすことができるようになります。
なので作るまでが大変ですが、序盤のうちに作ることを絶対にお勧めします!!!
アイアンゴーレムトラップ 作り方
今回ご紹介するゴーレムトラップは必要なアイテムやブロックが少なく済むように地下型のトラップにしています。
なので地上に作るのと違いものすごく楽に作れると思います。
必要なアイテム


必要なアイテムは
- ガラスブロック
- 溶岩バケツ
- 水バケツ
- ベッド
- チェスト
- ホッパー
- 看板
- 松明
以上のアイテムで作れますが、上の画像のようにトロッコやレール等を持ってた方がいいです。村人を最低2人連れて来なければいけないので、トロッコ等は必須アイテムかと思います。
沸き層を作る
初めに深さ2マス 横4マス 縦8マスの溝を掘ってください。
トラップを作る位置は
- 村から100マス程度離れた所(村から近いと村の方にゴーレムが湧いてしまいます)
- なるべくひらけている場所(ゴーレムがトラップ内にしっかり湧くようにするため)
以上のことに気をつけ、下の画像のように掘ってください。


掘り終わったらこの字型に1マスずつ掘り、ガラスを置きます。




ガラスをひくことによりゴーレムが真ん中に湧くようになります。
ガラスを弾かなくても大丈夫ですが、角の方に湧いた時にゴーレムが引っかかってうまく流れないことがあります。
なので、ガラスをひいておくことをお勧めします。



ガラスをひいておくだけでスムーズに流れるぜ!
処理層を作る
続いてゴーレムを倒す処理層を作ります。
先ほど掘った溝のガラスをひいていない方から、
横4マス 奥に2マス 深さ7マス(地上から7マス。湧き層からは5マス)掘ります。


必ず地上から7マスにしましょう。
7マスにすることにより、うまい具合に湧きそうにゴーレムが湧きます。(ゴーレムの湧く範囲が決まっている為、深さ等を変えると上手く湧かない)
次に処理層を完成させる前に村人を入れる部屋を作ります。
村人の部屋
処理層を完成させる前に村人の部屋を作ります。
処理層ように掘った穴に降り、湧き層の方に向かって
横6マス 奥行き4マス 高さ3マスの部屋を掘ります。この時処理層と部屋の間は1マス空けてください。


部屋の大きさは絶対決まっているわけではないですが、高さは3マスにしてください。(4マス以上にしてしまうと部屋にゴーレムが湧いてしまう)
村人の部屋ができたら10台のベッドを置きます。この時松明をおき湧き潰しもしておきます。


部屋が完成したら村人を連れてきます。
村人は近くの村から最低二人連れて来なければいけません。
全部で10人以上必要になるので二人連れて来れれば、あとはパン等を大量に上げておけばベッドの数を上限に自動的に増えてくれます。(10人に以上にしなければゴーレムは湧きません)
村人を連れてくるのが一番大変ですが、もう少しで完成なので頑張りましょう!
村人の輸送手段はトロッコが一番簡単だと思います。
資材等が足りなければボートでも大丈夫です。(少し大変ですが、、笑)
村に行くついでに村からベッドを盗んで借りてくれば結構なベッドが集まるので楽です。


村人はブロックで囲んで村人の下にレールをひくと簡単にトロッコに乗せることができます。
村人の部屋までは湧きそうから処理層の方へ落としてもいいし、適当に村人の部屋まで階段状に掘り、レールをひいても構わないのでうまいこと部屋まで連れていきましょう。




2人以上連れて来れれば、パン等を与えると子供を産んで増えていきます。(おじさんから生まれます、、、笑)




パンやにんじん等を与えると、ハートが出てベッドの数を上限に村人が増えます。ちゃんと増えるようにたくさんの食糧を与えてください。
村人が10人になったら処理そうと部屋の間を塞いでしまいます。(村人が部屋から出て塞げない場合は夜眠っている時に塞ぎましょう)




これで村人の部屋は完成です。
処理層続き
では処理層の続きを作っていきます。
村人の部屋から処理層を挟んで向かい側を、
高さ3マス 横幅2マス 奥行き3マス以上
で掘ります。(ここも広さや奥行きは適当で構わないですが、高さは3マスにしてください。)


そしたら掘った穴にラージチェストを作ります。
処理層のすぐ傍に置きましょう。


そしたら、処理層側にホッパーを引き詰めます。ホッパーはチェストにキチンときちんと繋げて下さい。




ホッパーを置いたらホッパーの上のマスに看板を設置していきます。




上の画像のように3列並べたら逆の壁にも看板を設置します。


看板の設置が終わったらチェストの上をガラスで塞いでください。(この時不透過ブロック等を使ってしまうとチェストが開かなくなるので注意!)


そうしたら、地上に戻るための通路を作ります。
普通に階段状に掘ってもいいのですが地上まで7マスしかないので真上に掘り、水を流すと行き来が楽になります。






上の画像のように上から水を流すと上り下りが楽です。下りは穴を掘って下に水を流しとけば落ちても落下ダメージがないので楽です。


次は地上に登り先ほど設置した看板に向かって溶岩を流します。








最後に湧き層の角から水を流します。




角から流すと湧き層が水で埋まります。
これで完成!!!
あとはしばらく待つとゴーレムが湧きます
お疲れ様でした。完成したら少し様子を見ましょう。
きちんとトラップ内に湧くか、しばらく待っても湧かなければ夜になるのを待ち夜になったらベッドで寝て下さい。
一晩経つと湧いていると思います。


水流により流され、溶岩により倒します。
ドロップしたアイテムはチェストに収納されます。




数分おきにアイアンゴーレムが湧くので結構な量の鉄を取ることができます。
万能型な使い道
さて、今回のアイアンゴーレムトラップは大変便利な使い方もできます。
牛や羊をトラップに落とせばお肉が焼き上がった状態でチェストに収納されます。なのでカマドなどで燃料を使って焼かなくてもトラップに落とすだけで焼肉ができるのです。周りに柵を置きその中で育ててドアを開けばトラップに落ちる。
こんな仕組みを作れば全自動焼肉製造機になります。皮もきちんと取れます。
敵モブも一緒で、トラップにゾンビが落ちれば腐肉が取れクリーパーが落ちれば火薬が収納されます。自分で倒すことなくアイテムが取れるので、トラップの周りは動物等を育てたりする場所以外柵等で塞ぐ必要はありません。
かなり使えるので覚えておいて下さい。








最後に
いかがでしたでしょうか?
もしも分かりづらければ動画でも見れますのでご覧ください。
最後までご覧いただきありがとうございました。
コメント