こんにちは。
KIMAMA GAMEです。
今回は、統合版用のアイアンゴーレムトラップの作り方をご紹介します。
アイアンゴーレムトラップが完成すると
鉄に困らない生活
を送れるのでマイクラのサバイバル生活では欠かせません。
できるだけ早く作っておきましょう!
統合版用ですのでJAVA版の方は以下の記事をご覧ください。
1.19にも対応しています。

必要なアイテム

上の画像の数は関係ありません。笑
- 職業ブロック(種類は何でも構わない。)最低10個 できれば20個
- 水バケツ 2個
- 溶岩入りバケツ 1個
- ボート(村人輸送用)最低2隻 トロッコでも可
- ベッド 20台
- たいまつ(湧き潰し用)
- チェスト
- ハーフブロック
- ホッパー 1個
- ガラスブロック
- 看板 5枚
- 食料 2~3スタック程度(村人を増やす用)
以上です。
難しいアイテムは少ないですが、数が必要になるので、少し大変です。
ベッドや職業ブロックは、村人を連れてくる際に村からも集めておきましょう。
トラップを作る場所の注意点
アイアンゴーレムトラップを作る位置ですが少し注意があります。
近くの村から100マス程度離す
村人が必要になるためどうしても村の近くで作ることになると思いますが、近くの村から100マス程度離さなければゴーレムは湧きません。
これはマイクラの仕様なのですが、とても簡単な解決方法があります。
村を破壊
破壊といっても簡単です。家を壊したりする必要もないです。
村人を連れてくるのに村に行ったときに、
すべてのベッド
すべての職業ブロック
ベル
連れてくる以外の村人
を壊してきます。
ベッドと職業ブロックはトラップづくりに必要なので都合がいいです。
ベルも村判定に使えるのでトラップに使ってもいいですが、別になくても大丈夫です。
それとトラップに連れてくる村人以外の、残っている村人も全員倒しておいた方がいいです。(変にトラップ内のベッドや職業ブロックに紐づかれないように)
以上のことを行えば村を破壊したことになるので村の中にトラップを作ることもできます。
トラップを作る場所は周りより低い位置

これも、そこまでこだわらなくてもいいのですが、トラップの湧き層よりも周りの方が低いとトラップの外側にゴーレムが湧いてしまうことがあります。
なのでできるだけ低い位置に作るのが理想ですが、高台等でも周囲8マス程度ブロックで埋めたり、それでも湧くのであればハーフブロックもしくはガラスブロックをひくとゴーレムが湧かなくなります。
逆に地下にも湧いたりするので、洞窟や空洞がないか調べておいた方がいいです。
作り方
初めに7×7の溝を深さ2マスで掘ります。


そしたら中心部分をさらに6マス掘ります。

6マス掘ったら自分のいる部分を中心に7×7マスを高さ3マスで掘ります。



そしたら四方の壁を下から2マス掘る


この時に湧き潰し用のたいまつを設置

次に四方の壁に職業ブロックを設置していきます。
この時、最低10個あればトラップとして稼働しますが、ベッドは20台設置するため食料を与えすぎると村人も20人まで増えてしまいます。75%以上が就職していないとトラップが稼働しなくなってしまうため職業ブロックも20個用意しておくと安心です。(稼働条件としてはベッド20台、村人10人以上、就職率75%以上)

続いてベッドを設置します。
ゴーレムは村の中心から決まった範囲に湧きます。
基本的に村長のベッドの枕部分が村の中心になります。
ただし、どのベッドが中心になるかもわからず、村長も変わったりもするので出来るだけトラップの中心に向かって配置します。


次に天井にハーフブロックを設置します。(なくてもかまわないが、ハーフブロックを設置することでゴーレムが湧くのを防止します)


続いて外に出るために、職業ブロックを置いていない壁から外に向かって階段状に掘っていきます。


この時広げすぎると、ここにもゴーレムが湧いてしまうので、最低限の穴を掘っていきます。

これから村人を中に入れるので今掘ったところをブロックで塞いでおきます。

ここで村人の登場です。

ボートでトラップ内まで運びます。(輸送方法は何でも構わないです。トロッコ等でも可)

トラップ内に連れてきたらボートを壊します。


トラップ内であれば村人は逃げられません。

そしたら村人を押して最初に掘った中心の穴に落とします。

連れてきた二人をトラップ内に落としたら中心の穴から食料も投げて落とします。

この時、村人がきちんと増えるようにたくさんの食料を与えてください。(数スタック分)
食料を与えたら真ん中の穴は塞ぎましょう。

食料を与えると村人からハートマークが出て子供が生まれます。


あとは村人が増えるまで待つだけです。
続いて処理層を作っていきます。
処理層にする面の中心を1マス掘ります。

続いて下の画像のように壁を掘ってください。

そのまま奥に階段状に掘ります。


次に下の画像のようにラージチェストを設置します。

次に裏に回りチェストに向かってホッパーを設置します。
この時しゃがんだ状態(スニーク状態)でチェストに向かって設置します。


チェストの上にはガラスブロックを設置

次に下の画像のように看板を設置します。

右の看板に向かってさらに看板を設置

飛び出た看板の左横にも設置

そうすると下の画像のように看板が設置されます。

あとは中心に向かって溶岩を流します。


これで処理層は完成です。
あとは処理層の反対側の壁から水を流します。
反対の壁の両サイドから水を流すのですが、このとき下から2マス目から流してください。


そうするとホッパーに向かって水流が発生します。

これでアイアンゴーレムトラップの完成になります。

後は稼働するのを待つだけ!
これで完成なのですが、稼働するまではもうしばらくかかります。
というのも村人が増えて、成長して、職業ブロックにより就職して仕事する。
これでやっと稼働するようになります。
なので稼働しなくても失敗ではないので、しばらく待ってみてください。


稼働するようになると、水流によりゴーレムが流され溶岩により倒されます。
そうするとホッパーからチェストに鉄とポピーが収納されます。

ちなみに、敵モブがトラップに落ちれば腐肉や火薬、牛や豚等が落ちればお肉が焼けた状態で回収されるので、周りに柵等は必要ありません。


最後に

いかがでしたでしょうか?
とても役に立つトラップですので、ぜひ作ってみてください。
最後までお読みいただきありがとうございました。
コメント